塾長のつぶやき– category –
-
定期試験前の勉強法
早いもので都立高校入試まであと約1か月となりました。昭島数学館の中3生も追い込みとばかりに、みな真剣なまなざしで演習問題に取り組んでおります。絶対に落とせない基本問題はほぼクリアできているので、合否に差のつく「式による証明」「関数と図形... -
休憩時間のひと時
昭島市内の小学生の保護者様へ。 夕方4時から7時の間は小学生が入れ代わり立ち代わり授業を受けに来てとても賑やかです。最近学校であったこと、家庭内での出来事などの雑談から始まるのですが、授業の時間になればみな集中して説明を聞き理解に努め、一... -
数学が苦手だと思い込んでいませんか?
昭島市内の数学が苦手な中学生の保護者様へ。 入塾前の面談で「うちの子は数学が壊滅的にできなくて…」や「定期試験前には勉強しているようだが得点に結びついていない」、「そもそも学校の授業が理解できていないのではないか」と言われることがよくあり... -
3.14の九々って何?
昭島市内の中学受験をされる保護者様へ。 中学受験の準備をされている小学生の皆さん、受験勉強は順調にはかどっていますか?国算理社4教科ともバランスよく勉強することが大切ですが、昭島数学館では算数が得点源となる教科にする方法を指導しています。... -
「連立方程式って将来役に立つの?」
昭島市中神近隣のご父母の皆様、昭島数学館の岩井です。以前授業中に教室の中であった生徒とのやり取りを思い出しましたので、今回はそれを書いてみたいと思います。 中学2年生A君のお話「連立方程式って将来役に立つの?」 中学2年生の数学の授業...
1